ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月22日

クッカーについて考える。

気が付けば、JETBOIL関連のモノが集まったのさ~

クッカーについて考える。

「JETBOIL(コンパニオンカップ)」
「1.5Lクッキングポット」 
「フラックスリングフライパン」

鍋系統は、だいたいあるかな。

クッカーのスタッキングって大事だよね、

とか思ってて・・・この鍋にはコレが入る!なんて喜んでました(今もですけど;)

JETBOILを使うようになってから別に嵩張ってもいいから持ってちゃおう という考えに。

~~ちゃんとした食事を作る場合の例~~

〇コンパニオンカップは湯沸し専用
〇1.5Lクッキングポットは調理専用

クッカーについて考える。

1.5Lクッキングポットの中にはカトラリー等を入れたりしてます

蓋が外れにくいのでクッカー用の袋に入れなくても、そのままザックに入れれる

ってのも魅力的かもw

コンパニオンカップをベースに考えて、後は食事メニューとか荷物の状況とかで

組み合わせるのが最近の使い方。




同じカテゴリー(クッカー)の記事画像
メシについて考える。
ソロクッカーバッグ
アウトバックオーブン
キャンプクッカー(改)
ミリタリーキャンプ道具
ソロ準備2 (クッカー)
同じカテゴリー(クッカー)の記事
 メシについて考える。 (2008-07-11 12:10)
 ソロクッカーバッグ (2008-02-04 19:10)
 アウトバックオーブン (2007-04-25 12:15)
 キャンプクッカー(改) (2006-12-13 12:09)
 ミリタリーキャンプ道具 (2006-10-11 17:02)
 ソロ準備2 (クッカー) (2006-10-05 17:04)

この記事へのコメント
こんにちは、おじましてます。
嵩張りを気にしないでシステムとして持っていってしまうのもアリですね。
もともとトータルすると軽いんだし、携帯瞬間湯沸かし器だし。

毎年スキーの時期になると導入を考える道具の一つなんです。
これから毎日クリックしないように気を引き締めて生活します。
Posted by somtam at 2008年10月22日 22:30
クッキングポットにカトラリーを入れたら、コンパニオンカップはキャニスター入れとしてアリアリだよねー
そしたら嵩張るように見えても、結局のところバーナーとクッカーを別に持って行くのと変わりないくらいのサイズになるもんね。
問題はフライパンが熱くなり過ぎて焦げやすいことかw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年10月23日 01:50
道具もそうだけど、これで、どんな料理を作るのか?書きになりますな。今度料理画像もアップしてもらえませんかぁ?(((*≧艸≦)ププ
Posted by こぐ at 2008年10月23日 08:18
〇somtamさん
そーなんですよ~システムとしてって考えです。
3社ぐらいから同じようなシステムの物が出てますけど
JETBOILが一番、色々と拡張できるシステムだと思ってます(個人的意見)
一つぐらい持ってても便利ですよ~ムフフフ

〇いのうえさん
嵩張るように見えてワタシの道具の中では一番システマチックじゃないかな
と思ってます。
1.5Lクッキングポット買っちゃったのでフライパンの出番が少なく
なりそうです・・・すぐこげちゃうしorz

〇こぐさん
え~っとワタシ、放置民で一番を争えるぐらい料理をしない男デス・・・
う~んインスタント料理で良ければいくらでもwww
Posted by とらじとらじ at 2008年10月23日 08:48
クッキングポットは保温力があるのでこの時期1~2人用の鍋に丁度良いなと思ってました。

しかしジェットボイルの拡張戦略は物欲を刺激し危険ですね。

私は手を出さないようにします…。
Posted by shimizy at 2008年10月23日 22:56
〇shimizyさん
いや~危険です・・・JETBOILを使って一年ぐらいで
集まってしまいました(汗)
でも一つぐらい持っていても便利ですよ~ムフフフ
Posted by とらじ at 2008年10月24日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クッカーについて考える。
    コメント(6)