2008年10月29日
冬用シュラフを買った。
「montbell スーパーストレッチダウンハガー#1 ロング」
去年は3シーズンのシュラフにダウンウェアを着込んで寝てたけど
今年の冬は薄着でシュラフに包まりたい、ってね思って
初めての冬用シュラフを購入!
色々と考えたけどモンベルが一番かな~っと、このロングサイズが一番寝やすい。
化繊も考えたけど、あまりのデカさにビビってしまって奮発してダウンにしたのさ。
純正のスタッフバッグは収納しにくいから
GRANITE GEARのAIR COMPRESSOR Mサイズへ
シュラフカバーと共に突っ込みます!

モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#1 ロング
2008年10月22日
クッカーについて考える。
気が付けば、JETBOIL関連のモノが集まったのさ~

「JETBOIL(コンパニオンカップ)」
「1.5Lクッキングポット」
「フラックスリングフライパン」
鍋系統は、だいたいあるかな。
クッカーのスタッキングって大事だよね、
とか思ってて・・・この鍋にはコレが入る!なんて喜んでました(今もですけど;)
JETBOILを使うようになってから別に嵩張ってもいいから持ってちゃおう という考えに。
~~ちゃんとした食事を作る場合の例~~
〇コンパニオンカップは湯沸し専用
〇1.5Lクッキングポットは調理専用

1.5Lクッキングポットの中にはカトラリー等を入れたりしてます
蓋が外れにくいのでクッカー用の袋に入れなくても、そのままザックに入れれる
ってのも魅力的かもw
コンパニオンカップをベースに考えて、後は食事メニューとか荷物の状況とかで
組み合わせるのが最近の使い方。
「JETBOIL(コンパニオンカップ)」
「1.5Lクッキングポット」
「フラックスリングフライパン」
鍋系統は、だいたいあるかな。
クッカーのスタッキングって大事だよね、
とか思ってて・・・この鍋にはコレが入る!なんて喜んでました(今もですけど;)
JETBOILを使うようになってから別に嵩張ってもいいから持ってちゃおう という考えに。
~~ちゃんとした食事を作る場合の例~~
〇コンパニオンカップは湯沸し専用
〇1.5Lクッキングポットは調理専用
1.5Lクッキングポットの中にはカトラリー等を入れたりしてます
蓋が外れにくいのでクッカー用の袋に入れなくても、そのままザックに入れれる
ってのも魅力的かもw
コンパニオンカップをベースに考えて、後は食事メニューとか荷物の状況とかで
組み合わせるのが最近の使い方。
2008年10月15日
テント選びの考え方。
え~っと・・・連休に行われた放置民オフキャンプの様子を記事にしようかと
思ってたんですが・・・写真がないorz
だって新居の写真撮影に夢中になってたからさ
ということでテントの話
テント選びってミナサマはどーしてますかね~
ワタシの場合は2パターンあって
用途に合わせた選択
※oneshot・・・・バックパッキング用(困ったらコレ)
※アクト・・・・冬用
※メガライト・・・・コットで寝たかったのと、デュオ用あと冬の集会場
てな感じ
あとは一目惚れなテント
※リトルヌーキー
そして今回の新居は昔から欲しかったテント

「MSR ベンタナ」(一番右)
リトルヌーキーとどっちを買おうか悩んだテント
実際には安かったリトルヌーキーになったんですけどねw
っで最近、ようやくGET
オールメッシュで3シーズンというより夏用みたいなテント

前室も広いし色々置けちゃう。

魚座型フレームもキレイ
今年はコイツの出番は終わり(汗) また暖かくなったら引っ張り出してきます。。。
思ってたんですが・・・写真がないorz
だって新居の写真撮影に夢中になってたからさ
ということでテントの話
テント選びってミナサマはどーしてますかね~
ワタシの場合は2パターンあって
用途に合わせた選択
※oneshot・・・・バックパッキング用(困ったらコレ)
※アクト・・・・冬用
※メガライト・・・・コットで寝たかったのと、デュオ用あと冬の集会場
てな感じ
あとは一目惚れなテント
※リトルヌーキー
そして今回の新居は昔から欲しかったテント
「MSR ベンタナ」(一番右)
リトルヌーキーとどっちを買おうか悩んだテント
実際には安かったリトルヌーキーになったんですけどねw
っで最近、ようやくGET
オールメッシュで3シーズンというより夏用みたいなテント
前室も広いし色々置けちゃう。
魚座型フレームもキレイ
今年はコイツの出番は終わり(汗) また暖かくなったら引っ張り出してきます。。。
2008年10月09日
都会へ行く
久しぶりに都会へお出かけ・・・
東京に帰る人がいたから無理矢理捕まえて
乗っかって。
だって「フィールドライフ」が欲しかったのさ

僻地に住んでると手に入れるのが難しい・・・
定期購読するほど住所が安定してない転勤族・・・
さーそろそろ転職かなw

話は飛びますが
ちょっと週末のキャンプの準備中
持ってくのも重いから宅急便で送ってしまおう作戦!
ちらっと見えるのが新居w
~詳細は次々回の「テント選びの考え方。」で明らかに!~
東京に帰る人がいたから無理矢理捕まえて
乗っかって。
だって「フィールドライフ」が欲しかったのさ
僻地に住んでると手に入れるのが難しい・・・
定期購読するほど住所が安定してない転勤族・・・
さーそろそろ転職かなw
話は飛びますが
ちょっと週末のキャンプの準備中
持ってくのも重いから宅急便で送ってしまおう作戦!
ちらっと見えるのが新居w
~詳細は次々回の「テント選びの考え方。」で明らかに!~
2008年10月01日
キャンプ場に音楽。
最近、電車でキャンプに行くことが多いワタシ・・・
暇なんですよね~どうしようかってぐらい。
っでコイツの出番
「IPOD mini」
前に買って、あまり出番がなかったんですが
毎回出動中。(ウーン今時miniなんて使ってる人いるのかな)
とりあえずイヤホンは交換済
移動中に聞きキャンプ場ではシュラフに包まって聞きながら寝るっていうスタイルがお気に入り。
でも、イヤホンまでに包まっちゃうので・・・
スピーカー生活はじめました!
「TUNEWEAR BOOMTUNE mini 」
完全に見た目重視とコンパクトで手頃な値段で決めました。
これぐらいならザックに入れて持ってってもいいかな~
まぁ音はともかくとして・・・
キャンプ場ではご迷惑にならないように小さな音量で聞きます。。。